掲載されました

2018年12月31日 (月)

3Dポストカードや掲載誌など

20181231b3d

いろいろなグリーティングカードを制作しているイーズプロダクツから
うみまーるの写真を使った3Dサマーカードが発売されています。
お知らせがすっかり遅くなり、
サマーカードなのに冬に紹介してしまって、すみません。

上のブログの写真ではうまく伝わりませんが、
実際のポストカードは、3Dの名の通り、立体的に見えるので、面白いです。
くわしくは、イーズプロダクツのサマーカードのページをご覧ください。
http://www.ease-products.co.jp/summer/index.html


20181231c20180701

2018年7月1日の聖教新聞に、「世界の憧れ ケラマブルーへ!」と題して、
対談記事が載りました。
中性浮力による水中撮影法や、ウミガメの子ガメのことなどを
話しています。

 

20181231d20185

月刊『Diver』2018年5月号の
「絶景! 沖縄サンゴグラフィックス」という特集で、
うみまーるがケラマの海を紹介しています。


2018年12月30日 (日)

美ら海のなかまたち(最終回)

関西で朝日新聞を購読されている方に
毎月配られるカレンダー裏面の連載コラム
「美ら海のなかまたち」は、第60回をもって無事終了しました。
当初1年の予定で始まった連載でしたが、
おかげさまで好評で、いつの間にか5年間の連載になっていました。
毎月楽しみにしてくださっていた皆さん、本当にありがとうございました。

201812301803

第51回は、オーストラリアの観光地で、人とうまく関わりながら暮らしている、
ちゃっかりもののコシグロペリカンです。

 

201812301804

第52回は、小さい頃から、この道ひとすじの掃除名人、
ホンソメワケベラです。

 

201812301805

第53回は、アメリカのモントレーでの
ゼニガタアザラシ流のお昼寝の紹介です。

 

201812301806

第54回は、食事のために群れをつくるヒフキアイゴです。

 

201812301807

第55回は、古座間味ビーチなどで、
海に入ったら真っ先に出会えるコバンアジです。

 

201812301808

第56回は、海底から細長い体を伸ばすチンアナゴです。

 

201812301809

第57回は、浜辺をすばしっこく走る忍者のようなツノメガニです。

 

201812301810

第58回は、体色やポーズを変えて、捕食者の目をくらませる
アオリイカです。

 

201812301811

第59回は、「もっとなでて」と寄ってくる
ふれあい大好きなアメリカマナティーです。

 

201812301812

第60回は、力を合わせて、仲良く一緒に暮らす
ヒレナガネジリンボウとコトブキテッポウエビです。


連載中には、たくさんの読者メッセージをいただき、
ありがとうございました。
どの感想も、とてもうれしくて、励みになっていました。
連載終了を惜しむ声にも感激しました。

5年間、本当に、ありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう!


2018年2月 7日 (水)

美ら海のなかまたち50

20180207

2018年2月7日・小潮

 

関西で朝日新聞を購読されている方に
毎月配られるカレンダー裏面の連載コラム
「美ら海の仲間たち」の第50回(2月)は、
与那国島のアカシュモクザメです。

ハンマーヘッドシャークと呼ばれ、
ダイバーにも人気のあるアカシュモクザメの
海の中での様子や生態を紹介しています。

2018年1月22日 (月)

美ら海の仲間たち49

20180122

2018年1月22日・中潮

 

関西で朝日新聞を購読されている方に
毎月配られるカレンダー裏面の連載コラム
「美ら海の仲間たち」の第49回(1月)は、
ハマクマノミです。
赤黒くてたくましいメスと、
明るいオレンジ色でかわいらしいオスの
微笑ましい夫婦ぶりを紹介しています。

2017年12月26日 (火)

メタウォーター・カレンダー2018

20171226_2

2017年12月26日・小潮

 

メタウォーターさんの企業カレンダーに
うみまーるの写真が今年も採用されました。
テーマは、「元気に明日へ」。
心身ともにすこやかで、希望あふれる一年になりますように。

 

メタウォーターさんのHPは、下記をご覧ください。
http://www.metawater.co.jp/

2017年12月25日 (月)

3D サマーカード

20171225

2017年12月25日・小潮

 

いろいろなグリーティングカードを制作しているイーズプロダクツから
うみまーるの写真を使った3Dサマーカードが発売されています。
お知らせがすっかり遅くなり、
サマーカードなのに冬に紹介してしまって、すみません。

 

写真集『Let's Dive!』の表紙にもなっていた
カクレクマノミとミスジリュウキュウスズメダイの写真です。
上のブログの写真ではうまく伝わりませんが、
実際のポストカードは、3Dの名の通り、立体的に見えるので、面白いです。

 

くわしくは、イーズプロダクツのサマーカードのページをご覧ください。
http://www.ease-products.co.jp/summer/index.html

2017年12月24日 (日)

美ら海のなかまたち42・43・44・45・46・47・48

2017年12月24日・小潮

 

気が付けば、半年間もブログの更新をしていませんでした。
今後は、もう少し更新できるよう、がんばりたいと思います。

 

20171224a
関西で朝日新聞を購読されている方に
毎月配られるカレンダー裏面の連載コラム
「美ら海のなかまたち」の第42回(6月)は、
ミスジリュウキュウスズメダイです。
阿真ビーチなどの浅いところにもよくいる魚です。
サンゴに群れて住んでいる彼らの暮らしぶりを紹介しています。

 

20171224b
「美ら海のなかまたち」の第43回(7月)は、
バハマのタイセイヨウマダライルカです。
フレンドリードルフィンとして知られるイルカたちとの
楽しく泳ぐ方法などを紹介しています。

 

20171224c
「美ら海のなかまたち」の第44回(8月)はミズンです。
夏の終わりにどこからともなく現れる大群が、
岸近くに来るのを楽しみにしているおじぃの話などを紹介しています。

 

20171224d
「美ら海のなかまたち」の第45回(9月)はアカウミガメです。
生まれたばかりのウミガメの赤ちゃんが夕暮れの海に旅立つ姿や
その後、どのように成長していくかなどを紹介しています。

 

20171224e
「美ら海のなかまたち」の第46回(10月)はテンクロスジギンポです。
いたずらっこのような暮らしぶりを紹介しています。

 

20171224f
「美ら海のなかまたち」の第47回(11月)はヒトデヤドリエビです。
サンゴを食べる悪者と思われているオニヒトデにも住んでいます。
エビとヒトデのかかわりや、
オニヒトデもサンゴ礁のかけがえのない仲間だということを紹介しています。

 

20171224g
「美ら海のなかまたち」の第48回(12月)は
南極のジェンツーペンギンの親子です。
ペンギンの暮らしぶりや子育てを紹介しています。

2017年5月17日 (水)

美ら海のなかまたち37・38・39・40・41

20170517a_2

関西で朝日新聞を購読されている方に
毎月配られるカレンダー裏面の連載コラム
「美ら海のなかまたち」の第37回(1月)は、
カナダ東部のタテゴトアザラシの赤ちゃんです。

流氷の上で生まれた赤ちゃんの成長の様子や
お母さんとの絆を紹介しています。


20170517b

「美ら海のなかまたち」の第38回(2月)は、
冬のサイパンに集まるマダラトビエイです。
群れの様子や求愛行動を紹介しています。

20170517c

「美ら海のなかまたち」の第39回(3月)は、
沖縄のサザナミフグです。
好物の話や昼寝の様子を紹介しています。

 

20170517d

「美ら海のなかまたち」の第40回(4月)は、
オーストラリア・コーラルベイのジンベエザメです。
この海域になぜ集まるのかや
海での様子を紹介しています。

 

20170517e

「美ら海のなかまたち」の第41回(5月)は、
沖縄のアカシマシラヒゲエビです。
ウツボの口の中をきれいにしてあげる様子や
人の手にも乗ってくる話を紹介しています。



2016年12月31日 (土)

メタウォーター・カレンダー2017&美ら海のなかまたち35・36

20161231a

2016年12月31日・中潮


メタウォーターさんの企業カレンダーに
うみまーるの写真が今年も採用されました。
テーマは、「Smile with me!」
笑顔があふれる一年になりますように。

メタウォーターさんのHPは、下記をご覧ください。
http://www.metawater.co.jp/

 

20161231b

関西で朝日新聞を購読されている方に
毎月配られるカレンダー裏面の連載コラム
「美ら海のなかまたち」の第35回(11月)は、
アメリカ西海岸のラッコです。
冷たい海に生きるラッコの
寒さに負けない工夫などを紹介しています。

 

20161231c

「美ら海のなかまたち」の第36回(12月)は、
沖縄のヒトスジギンポです。
表情豊かな暮らしぶりを紹介しています。


2016年10月30日 (日)

ラジオ深夜便 11月号

20161030

2016年10月30日・大潮


10月18日発売のNHK『ラジオ深夜便』11月号のカラー特集で、
ウミガメ研究の第一人者・亀崎直樹さんが
「アカウミガメ 太平洋横断の旅」と題して、
アカウミガメの生態が解明されてきた歴史や、
子ガメがどのようにして成長していくかなどを
7ページにわたって、写真と文で紹介しています。

その最初の見開き2ページを
うみまーるが撮影したダイバーに見守られて泳ぐアカウミガメのメスの写真が
飾っています。

ぜひ、ご覧ください。