« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

2021うみまーるカレンダー

20201231-2021

お知らせできないまま、もう大晦日になってしまいましたが、
2021うみまーるカレンダーも、例年通りのラインナップで、5種類誕生しています。

あたりまえのように繰り返され、
いつも変わらずそこに存在してくれる自然の奇跡を綴りました。

今回も、自然やいのちのすばらしさが伝わるよう、心を込めて、一生懸命作りました。
みなさんの日々の暮らしの中で、
心なごんだり、元気になるきっかけになれたら、この上ないです。
今年は特に、新型コロナの影響で気ままに出掛けられなかったり、
閉塞感を感じている人も多いと思うので、
せめてカレンダーで、少しでもほっこりしたり、
自然の中で生きる喜びを感じてもらえたらいいなと思っています。

販売してくださったみなさん、ご購入いただいたみなさん、
クリスマスや年末年始の贈り物にたくさんの人々にプレゼントしてくださったみなさん、
本当に本当にありがとうございます!
みなさんのおかげで、
うみまーるは、撮影と創作、自然を守る活動を続けることができています。
みなさんに感謝しながら、2021年もがんばります!

コロナで大変な毎日ですが、
自然と寄り添う心豊かな暮らしを祈っています。

みなさん、よいお年を!



2020年12月30日 (水)

Summer 3D Card と 新世7・8・9月号

20201230-3d  
お知らせが、すっかり遅くなりましたが、
いろいろなグリーティングカードを制作しているイーズプロダクツから
うみまーるの写真を使ったサマー3Dカードが発売されています。
サマーカードなのに冬に紹介してしまって、すみません。
今回は、A4サイズの大きなカードで、
立体的に見えるので、見応えがあります。

 

20201230-2020789

こちらも、すっかりお知らせが遅くなりましたが、
倫理研究所の月刊誌『新世』に、
夏の3ヶ月間、海の生きものの写真と文章が掲載されました。
7月号は、「太陽と月のリズムで暮らす」と題して、ウミガメたちのこと、
8月号は、「サンゴとともに生きる」と題して、
デバスズメダイやテングカワハギ、カンザシヤドカリたちのこと、
9月号は、「南極でいのちをつなぐ」と題して、ペンギンたちのことを
紹介しました。

 

 

2020年12月 2日 (水)

県議会11月定例会

『座間味浄水場問題』のその後です。

住民説明会など、何も進展がないまま、
11月25日から、県議会11月定例会が始まりました。

そして、明日12月3日の10時から、
比嘉瑞己県議(日本共産党沖縄県議団)が代表質問で、
座間味浄水場建設に向けて、
・村との協議状況
・住民説明会の開催
・災害拠点施設の検討
について質問してくれます。

企業局長がどのような答弁をするか、注目しています。


いろいろと他の問題も起こっていますので、
詳しくは、また後日、アップします。

 

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »