ココロノトモ
2020年1月3日・小潮
本当に、とても久しぶりに、ウミガメたちに会いに海へ行きました。
本当は、元旦に、新年のごあいさつに行きたかったのだけれども、
どうしても早く終わらせないといけない仕事が溜まりに溜まっていて、
実は今日もまだまだやることが山積みだけれども、
せっぱつまって焦る気持ちは、カメラと入れ替わりに防湿庫に閉じ込めて、
あたたかな陽射しに背中を押されるように、阿真ビーチへ素潜りに行きました。
海に入ると、すぐにキキが出迎えてくれました。
あいさつしようと潜ると、入れ替わるようにキキは水面へ上がっていきました。
キキがめざす先には、冬の少し陰りのある柔らかな色の空が広がっていました。
白い雲がこちらをのぞきこみ、
雲の隙間から太陽の光が笑っていました。
この空の向こうで、キミも笑っているだろうか...。
ずっと息ができないような日々が続いていたけれど、
海に潜ったら、いつのまにかすっと胸が通って、
息ごらえしているはずなのに、呼吸ができるようになりました。
キキと一緒に水面で、大きく深呼吸しました。
この1年、これまでにないほどのたくさんの苦難に取り囲まれ、
問題の複雑さから、誰にも話せないことが多くなり、
胸いっぱいに消化不良を起こしていました。
吐き出すにも吐き出せず、とにかく問題解決に奮闘していましたが、
がんばればがんばるほど、消化不良は溜まっていきました。
胸につっかえて、息が止まりそうになったこともありました。
でも、
そうか、ボクにはキミたちがいるんだった...。
多くの人と会い、慣れない話をし、
人の間で必死にモガいてテンパっている間に、すっかり忘れていました。
今日は、キキとビーとショウとクッシーが話を聞いてくれました。
ビーは相変わらず、あの頃のミカのように砂まみれになって
ウミヒルモの根っこを夢中で掘って食べています。
小さかったショウとクッシーは少し体が大きくなっていました。
アカヒメジの子どもたちが楽しそうに海底を群れ、
臆病者のムラサメモンガラが横目でこちらをチラチラ見ながら、
ジグザグに泳いでいきます。
少し冷たい海の水がふんわりと体を包んで抱きとめてくれて、
空を見ながらひとときぷかぷかと雲のように浮かんでいました。
海から上がると、少し体が軽くなっていました。
仕事は押してしまったけど、十分に挽回する力をもらいました。
ありがとう。
ココロノトモたち。
まもりたい。
ココロノトモたち。
がんばります。
« 県議会・村議会議事録『座間味浄水場問題』関連 | トップページ | 『座間味浄水場問題』2020前半 »
コメント