« 2019年12月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年1月

2020年1月 3日 (金)

ココロノトモ

202001039066e17
2020年1月3日・小潮

本当に、とても久しぶりに、ウミガメたちに会いに海へ行きました。
本当は、元旦に、新年のごあいさつに行きたかったのだけれども、
どうしても早く終わらせないといけない仕事が溜まりに溜まっていて、
実は今日もまだまだやることが山積みだけれども、
せっぱつまって焦る気持ちは、カメラと入れ替わりに防湿庫に閉じ込めて、
あたたかな陽射しに背中を押されるように、阿真ビーチへ素潜りに行きました。

海に入ると、すぐにキキが出迎えてくれました。
あいさつしようと潜ると、入れ替わるようにキキは水面へ上がっていきました。
キキがめざす先には、冬の少し陰りのある柔らかな色の空が広がっていました。
白い雲がこちらをのぞきこみ、
雲の隙間から太陽の光が笑っていました。
この空の向こうで、キミも笑っているだろうか...。
 
ずっと息ができないような日々が続いていたけれど、
海に潜ったら、いつのまにかすっと胸が通って、
息ごらえしているはずなのに、呼吸ができるようになりました。
キキと一緒に水面で、大きく深呼吸しました。
202001039104ee17

この1年、これまでにないほどのたくさんの苦難に取り囲まれ、
問題の複雑さから、誰にも話せないことが多くなり、
胸いっぱいに消化不良を起こしていました。
吐き出すにも吐き出せず、とにかく問題解決に奮闘していましたが、
がんばればがんばるほど、消化不良は溜まっていきました。
胸につっかえて、息が止まりそうになったこともありました。

でも、
そうか、ボクにはキミたちがいるんだった...。
多くの人と会い、慣れない話をし、
人の間で必死にモガいてテンパっている間に、すっかり忘れていました。

今日は、キキとビーとショウとクッシーが話を聞いてくれました。
ビーは相変わらず、あの頃のミカのように砂まみれになって
ウミヒルモの根っこを夢中で掘って食べています。
小さかったショウとクッシーは少し体が大きくなっていました。
アカヒメジの子どもたちが楽しそうに海底を群れ、
臆病者のムラサメモンガラが横目でこちらをチラチラ見ながら、
ジグザグに泳いでいきます。
少し冷たい海の水がふんわりと体を包んで抱きとめてくれて、
空を見ながらひとときぷかぷかと雲のように浮かんでいました。

海から上がると、少し体が軽くなっていました。
仕事は押してしまったけど、十分に挽回する力をもらいました。

ありがとう。
ココロノトモたち。

まもりたい。
ココロノトモたち。

がんばります。


2020年1月 2日 (木)

県議会・村議会議事録『座間味浄水場問題』関連

座間味浄水場問題が発覚してから1年半が過ぎますが、
おととし(2018年)8月に沖縄県議会へ住民から陳情書を提出し、
土木環境委員会に付託されてから1年以上、県議会で審議され続けています。

こんな小さな島の問題にも、県議の皆さんは、親身になって向き合ってくださり、
本会議でも、代表質問や一般質問で取り上げ、議論を尽くしてくれています。
村議会でも村議が粘り強く取り上げ続けています。

以下は、沖縄県議会の本会議や土木環境委員会、
座間味村村議会での『座間味浄水場問題』関連の議事録です。
(一部、まだ作成途中のものもあり)
県議会のホームページで、議会や委員会の動画も配信しています。
開催当日は中継で配信されています。
沖縄県議会HP議会中継(動画配信)のサイト


◆村議会平成30年第2回定例会(6月12日)一般質問(宮平譲治村議・宮平喜文村議)
 ダウンロード - songikai180612.pdf(P.13-22・P.38-43)

◆村議会平成30年第3回定例会(9月12日)一般質問(宮平譲治村議)
 ダウンロード - songikai180912.pdf(P.19-25)

●県議会平成30年第7回定例会(10月23日)土木環境委員会・企業局陳情審議
 ダウンロード - dokan181023.pdf

●県議会平成30年第8回定例会(12月5日)本会議代表質問・赤嶺昇県議
 ダウンロード - hon181205daihyonoborua.pdf

◆村議会平成30年第4回定例会(12月11日)一般質問(宮平譲治村議)
 ダウンロード - songikai181211.pdf(P.78-80)

●県議会平成30年第8回定例会(12月12日)土木環境委員会・企業局陳情審議
 ダウンロード - dokan181212.pdf

●県議会平成31年第2回定例会(2月21日)本会議代表質問・新垣清涼県議
 ダウンロード - hon190221daihyoseiryoa.pdf

◆村議会平成31年第1回定例会(3月6日)一般質問(宮平譲治村議)


●県議会平成31年第2回定例会(3月8日)土木環境委員会・企業局予算審査
 ダウンロード - dokan190308yosan.pdf

●県議会平成31年第2回定例会(3月20日)土木環境委員会・企業局陳情審議
 【参考人招致】
 *住民(陳情者) ダウンロード - dokan1903201jumin.pdf
 *村長 ダウンロード - dokan1903202soncho.pdf
 *企業局 ダウンロード - dokan1903203kyoku.pdf

◆村議会令和元年第2回定例会(6月17日)一般質問(宮平譲治村議)


●県議会令和元年第4回定例会(7月1日)本会議一般質問・新垣清涼県議
 ダウンロード - hon190701ippanseiryoa.pdf

●県議会令和元年第4回定例会(7月1日)本会議一般質問・赤嶺昇県議
 ダウンロード - hon190701ippannoborua.pdf

●県議会令和元年第4回定例会(7月4日)土木環境委員会・企業局陳情審議
 ダウンロード - dokan190704.pdf

◆村議会令和元年第3回定例会(9月11日)一般質問(宮平譲治村議)


●県議会令和元年第5回定例会(9月27日)本会議代表質問・平良昭一県議
 ダウンロード - hon190927daihyoshoichit.pdf

●県議会令和元年第5回定例会(10月7日)土木環境委員会・企業局陳情審議
 ダウンロード - dokan191007.pdf

●県議会令和元年第5回定例会(10月18日)土木環境委員会・企業局決算審査
 ダウンロード - dokan191018kessan.pdf

●県議会令和元年第6回定例会(12月5日)本会議代表質問・新垣清涼県議
 ダウンロード - hon191205daihyoseiryoa.pdf

◆村議会令和元年第4回定例会(12月10日)一般質問(宮平譲治村議)


●県議会令和元年第6回定例会(12月10日)本会議一般質問・新垣光栄県議
 ダウンロード - hon191210ippankoeia.pdf

●県議会令和元年第6回定例会(12月11日)本会議一般質問・赤嶺昇県議
 ダウンロード - hon191211ippannoborua.pdf

●県議会令和元年第6回定例会(12月16日)土木環境委員会・企業局陳情審議


企業局は、高台候補地の再検討の結果を来年度予算に反映させたいとしており、
そのためには、次の県議会2,3月議会で最終的な審議を行うことになりそうです。

いよいよ正念場です。

ただただ、島の貴重な自然を守りたい、観光客の心のふるさとを守りたい、
先人が守り抜いてきた重要な観光資源である阿真キャンプ場やビーチを未来に残したい、
と心から願い、日々祈りながら、
素人なりにいろいろと調べ勉強し、膨大な資料の取りまとめや説明に奔走しています。

住民の多くが納得するよりよい浄水場建設が実現できるよう、
津波被害のない高台に建設され、
未来の子どもたちに、安心と安全、そして、島の宝と夢を残していけるよう、
最後まであきらめずにがんばります。


2020年1月 1日 (水)

2020うみまーるカレンダー

20200101e2020
2020年1月1日・小潮

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

お知らせできないまま、とうとう今年が始まってしまいましたが、
2020うみまーるカレンダーも、例年通りのラインナップで、5種類誕生しています。

今回も、自然やいのちのすばらしさが伝わるよう、心を込めて、一生懸命作りました。
みなさんの日々の暮らしの中で、
心なごんだり、元気になるきっかけになれたら、うれしいです。

2020年も、このカレンダーがみなさんの毎日に寄り添うことができたら、この上ないです。

販売してくださったみなさん、ご購入いただいたみなさん、
クリスマスや年末年始の贈り物にたくさんの人々にプレゼントしてくださったみなさん、
本当に本当にありがとうございます!
なかなかお知らせもできず、お問い合わせの返事もすぐに返せない不甲斐ない我々を、
今なお変わらず信じて応援してくださるお気持ちに、感謝でいっぱいです。
みなさんのおかげで、
うみまーるは、撮影と創作、自然を守る活動を続けることができています。
みなさんに感謝しながら、この1年もがんばります!

浄水場問題をはじめ、島ではいろんな問題が起こっていて、
目の前の自然を守る活動でいっぱいいっぱいですが、
来年のカレンダーも夏休み前までには、必ず生み出せるよう、がんばりますので、
楽しみに待っていてください。

2020年も、心身ともに健やかに、笑顔あふれる日々でありますように...。

 

« 2019年12月 | トップページ | 2020年7月 »