« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月29日 (水)

美ら海のなかまたち 19

20150729


2015年7月29日・大潮

関西で朝日新聞を購読されている方に
毎月配られるカレンダー裏面の連載コラム
「美ら海のなかまたち」の第19回は、ツノダシです。

熱帯魚らしい姿形をしたツノダシの
名前の由来や暮らしぶりを紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。

2015年7月14日 (火)

おきなわ自然さんぽ

20150714


2015年7月14日・大潮

沖縄の生きものの面白くて深い話が満載のオススメ本の紹介です。

沖縄の新聞・琉球新報に連載されていたものをまとめたもので、
沖縄本島で海の環境教育活動を行っている「しかたに自然案内」の
鹿谷麻夕さんと鹿谷法一さんをはじめ、
4人のフィールドガイドのプロが手がけました。

海や森で出会える生きものたちの
不思議や驚きが詰まった興味深い話の数々。
添えてある写真もきれいで見応えがあります。

麻夕さんは二枚貝が専門、法一さんはカニ博士ですが、
専門知識だけでなく、
実際に当人たちがフィールドで出会った体験談が充実していて、
今すぐにでも、自分でも、その生きもの達の不思議や発見をしに、
自然の中へ出かけたくなる本です。

ぜひ、書店で手に取ってみてくださいね。

2015年7月 2日 (木)

6月の海

2015年7月2日・大潮

6月11日に早くも梅雨明けした沖縄ですが、
夏至南風(カーチベー)という強い南風が吹き続けていて、
海は荒れ気味です。

阿真ビーチには次から次へとゴミが流れ着いていて、
6月は15回ビーチクリーンをして、
187.03kgの漂着ゴミをひろいました。

20150702

ある朝には、
漁網にからんだタイマイの子どもが打ち上げられていました。
網からはずすと、とても元気だったので、
そのまま海に放しました。
阿真ビーチ沖のリーフに住みついてくれるといいんだけどな。

20150701a

6月はサンゴの産卵もありました。
毎年観察しているサンゴ群体ですが、
今年はまさにいっせいに、すごい勢いで産卵しました。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »