« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月12日 (土)

夜半の明星

20130112


2012円1月12日・大潮

このところ海が荒れている日が多く、
写真の整理など、デスクワークに勤しんでいます。
写真は、快晴だった1月2日の星空です。

真ん中の明るい星は、
夜半の明星(よわのみょうじょう)と呼ばれている木星です。
今はちょうど、夜になると東の空に昇ってきて、
夜中には真上の空で明るく輝いています。
近くには、スバルと、おうし座の赤い一等星アルデバランもあります。

木星はとても明るい星なので、
東京や大阪の夜空でも、きっと見えます。
晴れていたら、見上げてみてくださいね。

2013年1月 3日 (木)

新年に咲く花

20130102_2


2013年1月2日・中潮

極寒の雪の中から花を咲かせるフクジュソウは、沖縄にはいませんが、
水がほとんどなく、風や塩分にさらされる厳しい砂浜で花を咲かせる植物たちがいます。

写真はハマニガナの花です。
葉っぱは、砂から這うようにひっそりとつながりながら出てきて分かりにくいですが、
その先をたどると、ちっこくても輝くような黄色の花を咲かせています。

沖縄の冬の天気は変わりやすく、今日は快晴でも、明日は大シケという日もよくあります。

葉っぱたちの希望を託されたように、
今輝く太陽に、精一杯伸びをして、にこやかに花びらを広げている花に、心を打たれました。

2013年も、笑顔いっぱいの年になりますように。

2013年1月 1日 (火)

あけまして

20130101a


2013年1月1日・中潮

今日は、イビヌメー(海の神様)にお参りして、
阿真ビーチで初潜りでした。
素潜りで、ウミガメたちにあいさつに行ってきました。
写真は、鼻の上に「キ」と書いてあるように見えるので、
「キキ」と呼んでいる子です。

昨夜は、水中写真界の大先輩・大方洋二さんと忘年会でした。
今年71歳になられる方ですが、現役でバリバリ潜っておられて、
水中での身のこなしも若々しいです。
自分たちも、大方さんのように、
いくつになっても海に潜っていたいと思う、あこがれの方です。

20130101c


KINDONの大学時代のダイビングクラブの大先輩で、
今は石垣島でクルマエビの養殖場長をやっておられる方が、
活きクルマエビを贈ってくださったので、
いつもお世話になっている島人のお宅に持っていき、一緒にいただきました。
体は刺身にして、頭は鍋に入れて、堪能しました。
ぷりぷりとして、甘くて、おいしかったです。
KINDONは、売れない写真家時代に
クルマエビの養殖場で働かせてもらったこともあるんですよ。

おいしいクルマエビについては、『石垣島のえび屋』のページをご覧ください。
http://eebiya.com/index.html

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »